さつまいもの黒い点に意外な真実!食べても問題ないのか解説します♪

さつまいもを調理しようとしたとき、黒っぽい箇所を目にすることがあります。
以前はただの腐敗だと考えがちでしたが、それだけではないことがわかりました。

タツミ
この記事では、さつまいもの黒い箇所に秘められた事実を解説します。

さつまいもの中に見える黒い箇所とは?

さつまいも

新鮮なさつまいもをカットしてみると、中が黒ずんでいることに気づくことがあります。
「え、これ腐ってるの?」と焦ることもあるでしょう。

私も初めて見たときは驚き、「これはもう捨てるしかないかな」と思いました。
しかし、その前にちょっと待ってください…

その黒い部分、実は良い影響をもたらすかもしれません。
一体何なのか、詳しく調べてみましょう。

さつまいも内部の黒い点の正体

まず、さつまいもの黒い点ですが、これは「ヤラピン」という成分です
「ヤラピンって何?」と思うかもしれませんが、これはさつまいもに自然に含まれている成分なんです。

興味深いことに、この成分は空気に触れると時間が経つにつれて黒く変わるのです。
これは腐敗ではなく、自然な変化です。

黒ずんだ部分は食べても大丈夫?

考える男女

「それでも本当に食べて大丈夫?」と心配になるかもしれませんが、はい、問題ありません。
実はヤラピンには整腸作用があり、お腹にも優しいという素晴らしい効果を期待できます

さつまいもには元々食物繊維が豊富に含まれており、ヤラピンと合わせてさらに腸に良い効果をもたらします。
ただし、生で食べるとお腹が緩くなることがあるため、加熱してから食べることをお勧めします。

実は過去に生のさつまいもを食べてしまい、その日はお腹が大変なことになった経験があります。

タツミ
皆さんも同じ失敗だけは、避けてください。

さつまいもの皮に見られる黒い点の謎

さて、さつまいもに関する話はまだ終わりません。
今回は、さつまいもの皮に見られる黒い点に焦点を当ててみましょう。

皮の表面に黒い点があるのはよく見かける光景ですが、これにはいくつかの原因があります。
一つは、単に土汚れの可能性があります。

さつまいもは地面で育つため、土が付着していることがあります。
これは水で洗えば、容易に落ちることが多いです。

しかし、洗っても落ちない黒い点も存在します。
これらの点は、何でしょうか?

実は、これらもヤラピンという成分で、さつまいもが傷ついた際に露出し、固まってしまうことがあります。
「え、これも食べられるの?」と思うかもしれませんが、食べることができます。

ただし、味があまり良くないことが多く固いため、私は通常これを取り除いてしまいます。

さつまいもが腐っている可能性について

料理する女性

さつまいもの黒い部分についてさまざまな情報を共有してきましたが、さつまいもが実際に腐ってしまっている場合もあります。

タツミ
栄養豊富なさつまいもを無駄にしたくない一心ですが、腐敗したさつまいもは食べてはいけません。

腐ったさつまいもの見分け方

さつまいもが腐ると、特有の不快な臭いがします。
腐敗臭やカビ臭さは、見逃せない警告信号です。

私もかつて長く保管しすぎたさつまいもを開封した際、「うわっ!」と驚いたことがあります。
また味についても、もし間違って口に入れてしまった場合、カビ臭さや本来の甘みが失われて苦味がある場合は腐敗の兆候です。

その場合は、すぐに吐き出すべきです。
さつまいも全体が黒くなっていたり、触ると柔らかすぎる場合も腐敗のサインです

腐敗による黒変とは異なるヤラピンの影響

さつまいもの黒い部分がヤラピンによるものであることと、腐敗による黒変を間違えないようにすることが重要です。
迷った場合は、臭いで判断するのが最も確実でしょう。

腐ったさつまいもを食べると、食中毒のリスクもあるので注意してください。

まとめ

ノースゲートとサウスゲート…ディズニーシーの入園が速いのはどっち?

この記事を通じて、さつまいもの黒い部分がヤラピンであることをご紹介しました。
最初はただの不良部分と思われがちですが、実は栄養価の高い部分であることが分かります。

タツミ
しかし、腐敗していないかどうかの確認も重要なので、注意してください。